紫外線が女性にとって完全NGではない理由

ビューティ
Twitter

シミやシワといった肌の悩みの原因となる紫外線。特に日差しが強くなってくるこれからの季節には、女性にとってやっかいな存在です。

ですが身体づくりや骨の健康から見ると、紫外線は完全NGではありません。むしろ身体にとって大切な役割を担ってくれていることもあるのです。

紫外線を浴びない生活は良い?悪い?

最近では、コロナ禍による外出自粛やテレワークによって、外に出る機会が極端に減ったという人も多くなっています。

感染リスクを考えると外出そのものが怖くて家にいるという人もいるでしょう。

紫外線による悪影響だけを考えれば、ダメージを受ける機会が少なくなって安心と思うかもしれませんが、実は紫外線には骨に必要なビタミンDを身体の中で生成してくれるという大切な働きがあるのです。

そもそも、紫外線ってどんなもの?

紫外線とは、地上に届く太陽光線の中で、波長が短く目に見えないもののこと。

その中で、私たちに影響を与えるのが、UVA(紫外線A波)とUVB(紫外線B波)です。

UVA(紫外線A波)は、肌の表面だけでなく奥まで浸透して細胞を傷つけてしまい、お肌のハリを奪い、シワやたるみにつながります。

UVB(紫外線B波)は、肌の奥まで届きませんが、肌の表面にダメージを与え、赤くやけどのように炎症を起こしたり、色素が沈着して肌を黒くしたり、シミやそばかすの原因にもなります。

そのため、紫外線はお肌の大敵とされているのです。

骨の健康には紫外線が欠かせない

肌の観点から見るとデメリットばかりのように思える紫外線ですが、骨の健康維持にとっては重要な役割を果たします。

紫外線が肌にあたると、ビタミンDが生成されます。このビタミンDには、カルシウムの吸収を促進し、骨を形成したり筋力を高めたりする効果があるのです。

骨=カルシウムというイメージですが、カルシウムを身体に効率よく吸収させるためには、このビタミンDの働きが不可欠。

そのため、夏なら木陰で30分、冬なら1時間程度、太陽に当たってビタミンDを補っておきましょう。

紫外線を過剰に浴びるのは禁物ですが、ダメージを受けない程度に日光浴をして、効果的にビタミンDを得るのがおすすめです。

例えば手のひらや腕の内側など、目立たない場所は日焼け止めをあえて塗らないといった工夫をしても良いでしょう。

骨の健康を気にすべき理由はコチラ

ビタミンDは食品からの摂取も可能

ビタミンDの多くは紫外線を受けて肌で生成されますが、魚やきのこ類といった食品からも摂取できます。

ホルモンバランスの影響で骨がもろくなりやすい更年期を迎えた女性や、骨が老化し年齢とともにビタミンDを生成する機能が衰えてくる高齢者は、より積極的に食事からも摂っていきたいものです。

ただ、最近は外出機会が減ったことで、女性や高齢者関わらず、全体的なビタミンD不足が懸念されています。日光浴とあわせて、食品からも取り入れていきましょう。

紫外線は、100%人体に良い影響を与えてくれるものではありませんが、私たちの健康維持に欠かせないのも事実。

日頃から万全な紫外線対策を取っている人や、外出せず室内にいる事が多くなった人ほど、知らないうちにビタミンD不足に陥っている可能性があります。

健康的な生活を送るためにも適度な日光浴を取り入れ、紫外線とうまく付き合っていきましょう。

Twitter
文責:島田 みゆ(しまだ みゆ)

文責:島田 みゆ(しまだ みゆ)

社会人教育関連の会社で約10年、ビジネススキル系講座の企画編集開発を担当。企業が抱える課題や家族の病気と向き合うなかで、心と身体の健康の重要性を強く感じ、プライベートではヨガ講師に。現在はフリーのライター・編集者として、食や健康、ヨガ、旅に関するテーマの取材&インタビュー、執筆を中心に活動している。

この記事を読んだあなたにおすすめ

MBP基礎

TOP