ホルモンバランスによる体調の変化に悩まされていませんか?
以前、こちらの記事でも紹介したとおり、女性は美容や体型維持のために女性ホルモンの分泌が欠かせません。そんな女性ホルモンをケアするために、いますぐ始めたいことについて解説していきます。
女性ホルモンの働きとは
女性ホルモンの大きな役割は、妊娠や出産のための機能維持、女性らしい身体をつくることです。
女性ホルモンには、女性らしい身体づくりに関わるエストロゲン、妊娠に関わるプロゲステロンの2種類があり、これらは卵巣でつくられ生理と大きく関わっています。
さらに、自律神経を安定させたり、美肌づくりを助けたり、血管や骨や脳の健康維持にも欠かせない役割を果たしているのです。
女性ホルモンの増減によって起こる、身体の変化とは
この2種類の女性ホルモンの分泌量は、月経周期や年齢によって変化していきます。常にバランスが保たれていればよいのですが、増減することでそのバランスは崩れ、体調やメンタルに大きく影響してきます。
その代表的なもののひとつが、更年期障害です。女性ホルモン量の急激な変化によって、呼吸や体温調整といった身体のいろいろな機能をコントロールしている自律神経が乱れ、のぼせや動機、めまいなどの症状があらわれてきます。また、筋肉や骨などの健康を保つ働きが低下するため、骨粗しょう症のリスクも高くなってしまうというわけなのです。
年齢とともに女性ホルモンのケアが必要なワケ
この女性ホルモンは、年齢とともに分泌量が少なくなっていきます。ピークは20代後半~30代前半。その後は徐々に低下し、40代半ば~50代では大きく減少します。
実は女性ホルモンそのものは、ピークを過ぎてしまうと分泌を増やすことはできません。つまりは、ただただ減っていく一方。年を重ねて減少してくることで、さまざまな症状が出てきてしまいます。
だからこそ、分泌されるホルモンの働きを高め、近い働きをする成分を摂って補ってあげるなど、ケアしてあげることが重要です。
女性ホルモンの働きを高める3つの方法
女性ホルモンの働きを高めるために取り組んでいきたいのは、次の3つ。
①たんぱく質、野菜を取り入れたバランスの良い食事
バランスの悪い偏った食事は、女性ホルモンのバランスを乱す原因になります。これを食べればOK!といったものはありませんが、次のような食材は、女性ホルモンのバランスを整える効果が期待できます。
・たんぱく質を多く含む食材
私たちの身体をつくる重要な栄養素であるたんぱく質は、女性ホルモンの素でもあります。肉、魚、卵など、毎食意識して摂りましょう。
・大豆製品
女性ホルモンのエストロゲンに近い働きをするといわれているのが大豆製品に多く含まれている「イソフラボン」です。納豆、豆腐、豆乳、味噌などがおすすめです。
・コレステロール
コレステロールは悪者のように扱われがちですが、女性ホルモンの原料となる大事な材料です。過剰に摂るのは禁物ですが、極端に油を抜くなど無理なダイエットや食事制限はかえって悪影響。適度に油分は摂りましょう。
②自律神経を整えるストレスケア
ストレスは、女性ホルモンの分泌を低下させる原因になります。仕事、人間関係などの精神的なストレスに加え、生活リズムの乱れ、睡眠不足などのストレスも大敵です。
ホルモンバランスは自律神経と密接に関わっているので、ストレスによって自律神経が乱れると、女性ホルモンのバランスも崩れ、心身に不調をもたらします。
そのため、できるだけ自分が楽しいことや好きなことに取り組む、リラックスできる方法を見つけるなど、ストレスを発散し溜め込まない生活を心がけていきましょう。
③気持ちよさを感じる程度の適度な運動
ホルモンは、血流によって全身に運ばれていきます。そのため、血流が悪いと身体に行き渡らず、乱れにつながってしまいます。
全身の血流を良くするために、適度な運動を取り入れましょう。ただし、突然ハードな運動をするのはNG。気持ちよく、心地よいスッキリ感が得られる程度のウォーキングなどで十分です。深い呼吸で心身をリラックスさせ、自律神経のバランスを整えてくれるヨガやストレッチなどもおすすめです。
理想の毎日のために、今すぐ女性ホルモンケアを始めましょう
女性ホルモンが一生のうちで分泌される量は、なんとティースプーン一杯分ほど。そのため、日頃分泌されているのは、ほんのわずかです。この微量な女性ホルモンの増減によって、体調や心が大きく変化するほど、女性はとても繊細ということ。日々の生活でできることからケアをして、気持ちも身体も若々しく、健康で理想的な毎日を送っていきましょう。
▼こちらの記事も読まれています